fc2ブログ

きものがたり

浅草橋で着物着付け教室を運営しております瑠璃子です。着付教室の様子や創作帯結びコーディネイトなど綴ってまいります。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

帯揚から決めるコーディネート

こんにちは、瑠璃子です。
今日もよろしくお願い致します。

ブログランキングに参加中♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


昨日はよく雨が降りましたね。
それでももう冷たい雨ではないようです。

そして今日は晴れたり雨が降ったり曇ったり・・・。
洗濯物を出したり入れたり・・・。

こちらはまだ2月らしい寒さに肩を竦めた時のコーディネートです。

この時は江戸紫色縮緬生地に牡丹や梅の花を白や紅色で刺繍を施したとても鮮やかな帯揚げを使いたくて周りは地味にいえいえシックに仕上げております。

帯揚げ 江戸紫に牡丹の刺繍

この様な帯揚げは日ごろは手に致しませんが他の着物にも合わせて今までのわたくしではしたことのないコーデで幅を広げてみたいと思っております。
取り敢えず今回は唐織の着物で。

牡丹は春牡丹が4月から5月 寒牡丹が10月下旬から1月そして冬牡丹が1月から2月とされております。
百花の王としてさまざまにデザイン科された牡丹でしたらここまで厳密にすることもないとは思うのですがたまたま梅に牡丹なので今の時期にぴったりの帯揚げ。

唐織の着物に 牡丹刺繍帯揚げ

帯は竹文にしてみました。


早いもので2月も下旬になろうとしております。
わたくしがブログを始めたのも2年前の2月。

右も左も分からない手探り状態の中このブログを皆様に支えられて何とか進めてまいりましたが今後はわたくしのサイトの方からブログを綴ってていけたらと思っております。

何事も三日坊主になりがちのわたくしがこうして続けていくことが出来ましたのも大先生のご指導と皆さまの暖かい応援のお蔭さまと心から感謝しております。

2月もあと10日余りですがその間もう少しお付き合い下さいませね。

きものがたり

出張着付け・お問い合わせ
お教室詳細



最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
宜しければ↓の「着付け」の表示をポチッと応援お願いいたします☆

ブログランキングに参加中♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





【 2016/02/21 】 コーディネート | TB(-) | CM(-)