ついこの間こぶしのつぼみが綿毛に包まれふっくらしてきたな、と思っておりましたが今日のぽかぽか陽気で白い花がいっぺんに咲き始めております。
折角のお天気ですが花粉症の方には目もショボショボなさって周りの景色どころではないかもしれませんね。
我が家にもかなりアレルギーを抱えている娘が約一名おりまする。
鼻や咳も年中無休なのですがそれに加えて他にも色々とあり、ジプシーのように良い治療法を求め薬を処方して頂いておりました。
その副産物まで加算されますます大変なことになっていた昨今、ようやく救いの神に出会いました。
ある方にセンソリセラピーを受けてみては?とご紹介いただいたのです。
この言葉を伺ったのが初めての事。何????。
気になるお方はお調べくださいませね。
◆センソリセラピーとは物質をデジタル信号化して体に正しく認識させる脳のトレーニング法です。背中の関連する器官のツボを軽く刺激を与えその刺激によって誤認識を正します。(ビーコーチ)
娘は早速そちらに伺って施術をして頂きました。
帰路の途中ですぐに電話が。
センソリセラピーの後に今まで味わった事がない整体をして頂き横隔膜が十分に働いていなかったのを正常に戻してもらったとたん呼吸が楽になった。
こんなに深く呼吸が出来るものなのね。
正しい姿勢の方が楽。などと次々と感動したことを電話の向こうから弾んだ声で知らせてきます。
この辺まではそう~良かったわね~(#^.^#)と余裕で聞いておりました。
ついでにお尻も小さくなって顔も引き締まったの・・・と。
ん・・・・? なに?何?なに????
いたく反応が大きくなってしまいました。
その辺になるとセンソリセラピーが必要なくらいの過敏症・・・。
ここのところPCの見過ぎで肩も首もパンパン、これを取り除いて頂いてついでにお尻も顔も小さくなるのだったら・・・とすでに好奇心の塊・・・
ビーコーチに初めて伺ってみました
早速お電話でもしもし・・・
生憎すぐには予約が入れられないほどの人気のところ。
数週間後ウキウキしながら行ってまいりました。
念のためジーパンで伺っております。
簡単なカウンセリングで今困っている部分、どうなりたいかなどをお伝えしてまずは歩行を見られます。
歩き方の癖でそれに伴う体の不調まで先生はすぐに見極めていらっしゃるようです。
その後に鏡の前に立つことに。
鏡に映るわたくしはチョッピリ疲れ気味の中年女性・・・アララ、洋服の時にこんなに手を抜いていてはいけません、と反省( ;∀;)。
そこでは全てわたくしの足の指を使っていない歩き方に原因があることを告げられます。
指がしっかり仕事をしてくれれば自然と歩行がスムーズに運び第二の心臓のふくらはぎにも左右して血流を良くして、新陳代謝が高まります。
はい、よ~く耳には致しますがなかなか良い歩きとは程遠い歩き方しかできなくて・・・。
こちらの先生にも指を使っていない歩き方で下から3番目に入ると、有難くないお言葉を頂きました( ;∀;)
骨盤の高さも左右違います。骨盤の右が上に上がりそして右肩が下がっていると・・・どんな体型?
さぁ、ここからです!。
鏡の前の椅子に座り先生が分かりやすくわたくしの体の状態を説明して下さりながら腕やら肩やらその他もろもろを動かして下さいます。途中少しだけ痛いところがあってもその裏の背中側を指で押しながら同じ部分を押しても痛くありません。
痛いと感じたところも数秒で痛みが無くなります。
不思議~と思っているとすぐに元の状態につまり痛い状態に戻されてイタタタ・・・ということに。
不思議と思わずに楽になって嬉しい~!と脳に思わせることが重要だそうですよ。
かくして素直なわたくし(?)は先生の仰る通り変化を楽しんでおりました。
施術後のビフォー&アフター
するとですね・・・体は楽になり、娘の云う通り良いことだらけに♪。
上からまず目が開けやすくなりました。それから頬のたるみが少なくなり首が長くなりました。
ホント~?!
他の方は分かりませんがわたくしは、そうでした。
それからどこがウエスなのかもうとっくに諦めておりましたのについでに細くなり骨盤の位置も左右整いました。

お分かりいただけますでしょうか?
指の上にあった補正代わりの贅肉ちゃんは何処へ行ったのでしょう?
嬉しい副産物はまだまだありましたが、ご興味のおありの方はこちらを覗いてみて下さいませ。
◆
Be.coachあと一つだけ申し上げますと・・・頭小さくなりました・・・ハイ・・・手で触ると分かります・・・・
娘はせっせと毎週通ってアレルギー退治を頑張っております。
帯が体に与える効能
施術中にお伺いしたことで一番感動したことが。
横隔膜は開いている時より収縮している方が呼吸が深くできるのだそうです。
その場で横隔膜を外に開きながら呼吸をしてみますと肩だけがあがって余り呼吸は出来ません。
反対に両脇から手で横隔膜のあたりの肋骨をすぼめるようにしてっ呼吸をしてみますと楽に深い呼吸が出来ます。
わたくしなどが仕事着となって身に着ける頻度の高い着物と帯・・・帯を結ぶというのは正しい位置に適度な締め具合ですと横隔膜が収縮している状態で呼吸は深くできるようになり姿勢も正しくとても体に良いことなのだそうです。
綺麗に楽に着付けられるようになりますと闇雲に締め付けるのではなく帯の下線はしっかり締めて上線の部分は少し余裕を持たせますよね、あの締め加減が体にいいんですね。
お着物を着る=窮屈、というイメージをお持ちの方が多いと思いますがとても理に適った着方なんだと再確認。
ますます着物に傾倒しそうです♪
知らなかったの~?と先生に諌められてしまいました。(ソ、ソンナ~)
いつでもどこでもお勉強ですね!(^^)!。
呼吸の事存じ上げていないのがわたくしだけでしたらお許しを~。
かくしてビーコーチに伺う前の疲れた中年女性は10歳程若返って(自己申告)で足取りも軽く帰路に就きました♪。
◇
きものがたり◇
出張着付け・お問い合わせ◇
お教室詳細最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
宜しければ↓の「着付け」の表示をポチッと応援お願いいたします☆
にほんブログ村