昨日は立冬。
冬の気配はまだまだ遠く日中はぽかぽか陽気で着物を着ると汗ばむほどでした。
こんな時は羽織ものを着るのに少々抵抗が・・・だって暑がりなんですもの・・・
もちろんお着物を着ていく上での決まり事がありますのでそれに沿って着ていければ間違いなし。何より安心ですよね。
でも体感温度が高く着物を着付けた上に更にコートや羽織に袖を通すのはチョット・・・。
そんな訳で今日はショールだけ!とコートなしでお教室に出かけてしましました。
ところがお稽古を終えて帰宅する時間には冷たい風に思わず肩を竦める始末。
そうなんですね。やはり日中は優しい陽気でも一応(失礼)冬の足音が聞こえてくる季節の夜はさすがに冷えると実感。
お着物を着てちょっとそこまでショッピング位でしたらショールだけでも十分でした。
でもわたくしはその日のスケジュールで何時に帰宅するのかが分かっていたのですから状況を把握してコートを持参あるいは羽織っていればよかったと反省致しました。
正装はさておき普段の着物に関しては決まりごとにがんじがらめでは楽しくないですよね。
何もご存じないままお着物を楽しんでいらっしゃる方はそれはそれでまずは楽しむことを優先にして頂いて結構だと思います。
ただ着物教室に通われていらっしゃる方は折角ですもの、しっかりお着物の決まり事を学んだ上でこの程度なら・・・と少し
許容範囲をゆるくして差し上げてもいいのではと思っています。
まずはお着物を着てお出掛けすること。それが第一優先。それから周りの素敵な着物姿の方がいらした時は真似できるところを観察!吸収していって下さい。前も同じよう事申しておりますね。
11月12月辺りは道中着や道行コート、あるいは羽織。それにショールは外せません。
ショールの素材も気候に合わせてより暖かいものへ・・・
新年を迎え空気がピリッとしてきたらウールやカシミヤのコートを着込みます。
または和洋兼用のポンチョやケープ、マントなども合わせることが出来ますね。
そして3月上旬春の陽射しを感じてきた時また道中着や羽織の出番となります。
1月、2月でもお着物は暖かいのでわたくしなどはスースーする袖の中にアームウォーマーをつけていれば道中着等で十分用が足りてしまう時があります。(寒がりさんは無理ですが)
昨日の夜のように気温が低くなった時はさすがに帯付きにショールだけですとご本人は平気でも周りの方からご覧になって寒々しいのは頂けませんのでコートをお召頂けたらと思います。
あれ~???!!!それってわたくしの事ではありませんか。
長々と自分の反省点を述べただけになってしましました(#^^#)。
キラキラ帯留一昨日に小物雑貨に立ち寄りまた良いものを見つけてしまいました♪。
お若い方が付ける(お若くなくてもつけるのかしらん?よく分かりません)チョーカ。
それを帯どめにしたら・・・?
わたくしとしてはお気に入りのものを購入して帰宅後さっそく三分紐を通してみました。
ギリギリセーフで三分紐を通すことが出来たので、さて何に付けてみようかしらん?
お教室に締めて参りました。

帯留め(?)の入り口が小さいので珍しく三分紐が二本取りではありません。


ん?あまりキラキラして見えませんね。
いつも簡単な物ばかりで申し訳ないくらいですが、皆様もチョーカーをご覧になったら(あの帯にどうかしら~??♡)とイメージしてみて下さいませね。
それにしても今日の冷えること。
勿論これからは道中着必ず着るようになることでしょう。きっと・・・
和楽庵の専務にも無言のダメ出しされたことですし・・・ね( ;∀;)。
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッと応援お願いいたします☆
にほんブログ村