
新緑のハゼの木・・・
突風対策にはコートにスナップ春一番やメイストームの時、出来れば春のロングコートがあると便利です。
それでも風が強いとバタバタと裾が開いてしまう事もしばしば。
その時は左手はバック右手は膝上辺りのコートを摘まみながら歩かなくてはなりません。
女性らしい仕草かもしれませんが、重い仕事用のバックを持ち日傘をさすとなると出来ればもう一本手が欲しいくらい。
オシャレをしてお出掛け、というのでしたら小ぶりのバックですので裾が乱れないよう手を添えるのも仕草として美しいかもしれません。
でも残念ながら着物での仕事ですので大抵の場合結構な荷物なのですよね。
ですので通常膝から10㎝程上でスナップが止まっているのですが、更にひざ下ぎりぎりでもう一つスナップを付けております。これで手を添えなくても安心です。
あまり下にスナップを付けてしまうと、おかしな歩き方になってしまいますのでそこは膝辺りで。
こうすると歩くのに支障もなく風の侵入もかなりカバーできるんですね。
風がなくても長襦袢に着物にコートに・・・となりますとそれだけでもバッサバッサと・・・もしかしてわたくしだけ???急ぎ足はいけませんよね。
そんなわたくしでもともかく美しいラインを保てます。
なので(漸く話題が戻ってきました)一昨日のような荒れた天候の時は改良されたコートが大活躍です♪。
因みにわたくしは6月に出番の多い大島はやはり避け、無難な紬にシャレ袋で出かけました。
雨コートの中は・・・コートは紗に撥水加工してあるものなのですが万が一を考えて鮫小紋柄の風呂敷も持参。
激しい雨の時は裾を帯上線まで上げてピンチで留めますが、さらに帯を風呂敷でカバーしようという念には念を・・・です。
紬の着物はコートだけで大丈夫でしょう。傘もさしますしね。
さて予報は的中!!2時過ぎから降り始め出稽古後の銀座でお教室に戻ろうとした時にはみごと雷雨と風。
雨は激しく道路から跳ね返っています。
最近購入したサンバリアという紫外線100パーセントカット、雨天兼用。お気に入りの柄。
■
サンバリアわたくしは上記の出で立ちでしたので、傘もなく雨宿りしている方々を尻目に颯爽と繰り出しました。
・・・・・・あっ!!!雨草履じゃなかった (>_<)!!
草履は底の部分を上にして乾かしました。はぁ~
最後までお付き合いくださりありがとうございます
更新の励みになります
ポチッと応援お願いいたします☆
にほんブログ村